2021年 1 月 22 日(金)
モーニングセミナー
10年目のお役

講師
片山克己
玉野児島倫理法人会 会長
成栄工業有限会社 取締役
主 催 | 岡山市東倫理法人会 |
---|---|
日 時 | 2021年01月22日 (金) |
時 間 | 06:00ー07:00 |
会 場 | 岡山学芸館高校 学芸館スクールガーデン |
経営者MSの感想
1月22日 第585回 岡山東倫理法人会 経営者モーニングセミナー
感想 岡山市東倫理法人会 運営委員 田中まさみ
<幸せに生きるための最も確実な方法>
片山会長の講話を楽しみにしておりました。
理由は二つです。
一つは玉野児島倫理法人会のモーニングセミナーに出られた方から
「雰囲気がとてもいい」と伺っていたこと。
もう一つは、片山会長のプロフの笑顔が素敵だったことです
(カメラ目線であの笑顔できる方はなかなかいないと思います モデル以外で! !笑)
(一番強く印象に残ったことは)
片山会長は、相手の嫌がること無意識にしていたことに気づき、それを止めるという実践をしたそうです。
「自分のことしか見ていなかった」
↓
相手はどうしたいと思っているのか
相手はどんなことを聞きたいと思っているかという
「相手に合わせていく」ということにシフトしていったそうです。
そうすると、何年も話しかけても口も聞いてくれない、挨拶もしてくれなかった方が
徐々に心を開いてくれて、会話もすることができるようになったそうです。
そのお話を聞いて、考えたのは、「無意識」のこと。
「人間は9割が無意識である」と言われています。
誰でも自分を主体に考えますから、9割は自分に都合のいい考え方をしているということだと思います
つまり、「自分は正しい 相手が間違っている」という考え方です
そこを180度変えたというのは本当にすごいことだと思います。
「自分の心の中を冷静に客観的に見直してみる」という作業をされたんだな、と
思いました。
自分を変えることで相手への影響力を増すという「万人幸福の栞」の
「16・尊己及人(そんききゅうじん)」ですね
自分がふだん無意識にしていることを客観的に考えてみるコト。
自分が求めているものは何なのか?考えて自分の内面とつながるコト。
それは<幸せに生きるための最も確実な方法>なんだと思いました。
(倫理をなかなか実践できないです…)
そんな片山会長ですが、しっかり実践をするようになったのは、
10年の倫理歴のうち、8年めくらいから、とおっしゃっていました(笑)
丸山理事長の「変わるときは変わるのでそっとしてあげて」という言葉も
教えてくださり、入会して半年の私はちょっとホッとしました(^_^:)
今日の講話をお聞きして、
周りから急かされて、仕方なくやるのでなく、自分から変わりたい!と思うときまで待っていいんだ、という。
安心して倫理を続けていいんだ。と思いました。( ´ ▽ ` )
片山会長 素晴らしい講話ありがとうございました!!