2021年 4 月 1 日(木)
モーニングセミナー
実践こそ倫理

講師
小西 敏之
倉敷市倫理法人会 会長
㈱木村ワールド 取締役営業本部長
主 催 | 玉野・児島倫理法人会 |
---|---|
日 時 | 2021年04月1日 (木) |
時 間 | 06:00ー07:00 |
会 場 | ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル |
その他お知らせ
会員の皆様はどんな実践をされていますか?例えば朝起きの実践。気づいたらすぐする。朝の挨拶。明るく元気よく。ハイの返事。色々な実践が有りますが、丸山敏雄創始者が守れば必ず幸せになると言われている実践!やりやすいところから心を添えて行ってみて下さい。 会長 片山 克己
経営者MSの感想
東京オリンピック聖火リレー。世界一の最高齢者118歳の田中カネさんがバトンを繋ぐ。118年間で一番良かった時は?「今」!私も思う。「日日好日」栞第一条。最も大切な条。私も以前は岡山の生協に勤め店舗起ち上げに関わっていたが、上司が倒れ代わりに私が統括する立場に。長時間労働、部下と上司の間で苦労した。売上不振も有り、ある仙台のスーパーに視察に行った。そこで鍵山秀三郎氏のそうじに学ぶ会にご縁を頂いた。季節を問わず素手、素足で公衆のトイレをピカピカにする。男性の便器にこびりついた尿石を見て、仕事に追われ結果家庭を壊してしまった罪悪がここに有る。そう感じた。罪ほろぼしのつもりで掃除した。感謝、感動,気づき、工夫、謙虚、行動力。かきくけこ。トイレそうじで心も磨いた。倫理に出会い、妻や子供の事で倫理指導を受けた。謝罪を報恩に変えよと言われ、毎朝仏前に手を合わせ前妻と子供に感謝と祈りを捧げる。倉敷倫理法人会の100社達成もお願いする。単会の若い男性会員はまるで息子の様だ。39から42歳まで悩み苦しみ左にふれた振り子は今見事に右方向に振り戻された。誰にも苦難はやってくる。心の有り様で苦難を幸せに。過去も未来も憂うのではなく、今、今、今の連続! ~たまこじ便り 4月139号より~