2020年 12 月 4 日(金)
モーニングセミナー
在り方

講師
早瀬行治
岡山市東倫理法人会 幹事
株式会社Takumi代表取締役
講師の早瀬行治様は、昭和52年11月1日生まれで、
20歳のときに、大工見習いで職人の世界へ入られたそうです。
平成27年に 株式会社匠建築を設立されて、
令和2年には 株式会社Takumiへ社名変更されていらっしゃいます。
主 催 | 岡山市東倫理法人会 |
---|---|
日 時 | 2020年12月4日 (金) |
時 間 | 06:00ー07:00 |
会 場 | 岡山学芸館高校 学芸館スクールガーデン |
その他お知らせ
岩藤会長の「夫婦対鏡ショートストーリー」と2つのテーマで開催予定です
経営者MSの感想
12月4日 第580回 岡山東倫理法人会 経営者モーニングセミナー
講話者 早瀬行治 様(株式会社 Takumi代表)
(感想 岡山東倫理法人会 運営委員 田中まさみ)
工務店Takumiの代表をされている早瀬さんは、職人歴が20年だそうです。その中で職人としての在り方、経営者としての在り方を日頃から考えて来られたそうです
*職人としての充実感
*職人の価値を引き出すこと
*そして、次は経営者として仲間やお客さんのために頑張ること
伝えるのは下手だけど
伝えなければならない、と日々葛藤の中で、やるべきこと
やらなくてはいけないこと。。
アイドルのコンサートをみて、
何が人を笑顔にさせ、元気にさせるのか、何が人を惹きつけるのか?
これだけ集客できたら、と何事からも学ぶ姿勢が素敵だと思いました。
また、岡山市東倫理法人会の未来についても語られました
新規会員が増えない理由を
○倫理の素晴らしさが伝わってない
○自分の中で留めて終わらせている
○現状が変わることに抵抗している
と考えられ、そこで自分は何ができるのか
何をしたらよいのか、在り方についても考えていらっしゃる、と
話されていました。
同じく岡山市東倫理法人会の一員として、
自分ができること 自分の在り方などを考える機会になりました。
早瀬さん、素晴らしい講話ありがとうございました( ´ ▽ ` )
講話者 岩藤朝宜 様(有限会社 リバイブ代表)
テーマ 「夫婦対鏡を実践して~家庭編 ショートストーリー~」
今日の講話は2本立てでした
岩藤会長の講話は初めてで、新鮮でした。
というのは、岩藤会長は、私には聖人君子のように見えていて、
今日の講話は、え?え?え?岩藤会長が?と驚きの連続だったのです。
30~50代にかけてのご自分と、60歳頃のご自分では、全く違われていて、
その境目にあったのが、倫理法人会の富士教育センターだったそうです。
「60歳前にして、自分のわがままさ、身勝手さに気づかされた」と。
人の話を聞かなかったのを、我慢して聞くようにしてみたら、
奥様はとめどなく、いつまででも話していたそうです。
奥様、嬉しかったんでしょうね。
話を聞いてもらえる、って一番大切で一番嬉しいものだと思いますから
「実践というより、私のカミングアウト。ザンゲです」
とおっしゃっていた岩藤会長。
<岩藤会長の正直さ、素直さ>
これはもう「岡山市東倫理法人会の魅力」ですね
岩藤会長の正直で素直なお人柄☆
またひとつ、東の魅力を見つけることができました❣️
岩藤会長 素晴らしい講話をありがとうございました( ´ ▽ ` )